床鳴りの補修工事☆

こんにちは!河野です😊

秋の涼しさを感じる時間帯が最近出てきたように感じます。。夏が大好きな私にとってはとても淋しい気持ちです😢

さて今回は、床鳴りの補修工事についてご紹介いたします。

一見なんの不具合もなさそうに見えますね!

しかし、木材の伸縮(乾燥や湿気によるもの)、フローリング材や床下地材の浮き・ずれ、床下の構造材(根太や大引きなど)の劣化・緩みなどといった原因から床鳴りが引き起ります。ビスを打って改善出来る事もあり、ビスを打ってもダメならば床を開口しなければなりません。

こちらの物件は床を開口しての工事を行うことになりました。

床(900角ぐらい)を開口して下地を組み直し、フローリングにクッションフロアを上貼りします。

どこを補修したかもわからないほどキレイな仕上がりになりました✨✨✨

床鳴りや床の傷、お困りの方は是非松美装へご相談ください♪

もちろんその他のご相談も随時受け付けております😊

☆お問い合わせはこちらから

写真もあるとより具体的に状況が分かりますので、お写真付きのメールを頂けますとうれしいです♪

メールは「info@matsubisou.com」へお願いいたします📩

042-707-6275 <<受付時間>>平日8:30~1700

松美装だけの大変お得なプランをご用意!

町田市・相模原市等近郊エリア在住のお客様限定!
松美装ではより多くのお客様にリフォームの素晴らしさを体感していただくため、
お得なパックプランをご用意しております。

松美装だけのお得なプランを見る

同じカテゴリー記事

おすすめの記事

PAGE TOP