扉がガタついたら要チェック!スライド丁番のお話♪パート①

こんにちは!!ミヤコ🐈です♪

今日は家具やキッチン収納に多い、ドアの付け根部分についてる「スライド丁番」のお話しです。

スライド丁番(スライドヒンジ)は、扉をスムーズに開閉させるための金物で、特にキッチンや収納家具などに多く使われます。

 

 

 

扉を閉じた際に丁番が見えない「隠し丁番」としても知られており、機能性だけでなく見た目にも優れています。

しかしスライド丁番は、長期間使用することで摩耗や調整不良が起こることがあります。特に、家の中で頻繁に使う場所(キッチンやクローゼットなど)では、丁番が劣化することがあり、特に下記のお問い合わせを多くいただきます。

「扉がスムーズに開かない・閉まらない」

「扉の隙間が不均一」

「扉が完全に閉じない」

「異音がする」

日常的に使う場所は些細な不具合もやはり気になってくるところ。

まずはご自身で下記をチェックしてみてください!

Point1 ネジの緩み

丁番の取り付けネジが緩んでいると、扉がガタついたり、開閉に異音が発生することがあります。この場合は、ネジを締め直すだけで改善されることが多いです。

Point 2. 丁番の調整不足

スライド丁番には3方向調整(上下、左右、奥行き)が可能なものが多いです。不具合が発生した場合は、調整ネジを使用して微調整を行うことで、扉の隙間や開閉の問題を解決できることがあります。

Point  3. 汚れやホコリの詰まり

丁番内部に汚れやホコリがたまると、スムーズに動作しなくなります。定期的に掃除をして、部品がきれいな状態を保つことが大切です。

もし自分で調整を試みても問題が解決しない場合、スライド丁番自体の劣化や破損が考えられます。その場合は、交換を検討しましょう。また、プロの業者に依頼して点検してもらうのも一つの方法です。

スライド丁番の不具合は、適切に見分けることで早期に対処できます。扉の動きが悪くなったり、異音がする場合は、まず原因を特定し、必要に応じて調整や部品交換を行うことが大切です。快適な開閉を維持するためにも、定期的な点検とメンテナンスをおすすめします。

気になったらまずはご相談♪お問い合わせお待ちしております💛

☆お問い合わせはこちらから

写真もあると助かりますので、写真付きは「info@matsubisou.com」へメールをお願いいたします📩

☏042-707-6275 <<受付時間>>平日8:30~17:00

松美装だけの大変お得なプランをご用意!

町田市・相模原市等近郊エリア在住のお客様限定!
松美装ではより多くのお客様にリフォームの素晴らしさを体感していただくため、
お得なパックプランをご用意しております。

松美装だけのお得なプランを見る

同じカテゴリー記事

おすすめの記事

PAGE TOP